イオンカードのポイントサイト経由はここが一番お得。比較しました

イオンカードは、どのポイントサイト経由が一番お得になるのか?比較してみました

イオンカード_ポイントサイト

イオンカードのポイントサイト経由の還元率を比較

サイト名還元率入会特典
ハピタス4000円1350円
モッピー4000円2000円
ポイントタウン4000円2350円
ポイントインカム3000円550円
げん玉3000円
ニフティポイントクラブ3000円500円

イオンカードのポイントサイト経由の還元率は、ほぼ変動せず一定で、どのサイトも横並びが多いです

ポイントサイトを選ぶ基準は、新規会員登録の特典と利用頻度を見るのが良いです。

おすすめはハピタス

ポイントサイト還元率

dカードのポイントサイト経由でおすすめは、高い還元率を誇る『ハピタス』です

ハピタスは還元率No.1宣言を掲げており、
ショッピングやサービスなど多くの案件でトップクラスの還元率を実現しています。

また、友達紹介システムが非常に優秀で、月に1万円を稼ぐのも簡単です 実際に私も毎月10万円以上稼ぐことができています。

dカードだけに限らず、還元率の高さから、今後の利用価値の高いサイトです。

 

ハピタスでは当ブログからの登録で、1200円分のポイントがもらえます。

ハピタス友達紹介2023年5月

上記バナーから登録で1200円もらえます

 

 

おすすめ②モッピー

モッピー

発行するだけなら『モッピー』がおすすめ。

他のポイントサイトではイオンカードの発行と利用が還元の条件になっていますが、モッピーは発行のみでも高還元が得られます。

また、当ブログからモッピーへの新規会員登録でもらえる2000円の特典も高額ですので、これからモッピーを始める人にもお得です。

モッピー友達紹介

▲ 上記バナーからの登録で2000円分のポイントがもらえます ▲

イオンカードのキャンペーン

イオンカード_キャンペーン

最大8000ポイントのプレゼントとなっていますが、内訳は違っています

・入会で1000ポイント

・合計2万円(税込)以上利用した方に、抽選で2000名に7000ポイント

もれなくもらえるのは1000ポイント(WAON)だけで後は利用と抽選です

それでも入会するだけで簡単に1000円分もらえるのは優しい条件ですし、 ポイントサイトの還元もありますので、イオングループで利用するなら必ず発行しておきたい1枚です。

イオンカードキャンペーンのページはこちら

イオンカードセレクトとイオンカード(waon一体型) 違い

イオンカード

イオンカード
waon一体型
イオンカードセレクト
年会費無料
申込条件18歳以上
国際ブランドVisa / Mastercard / JCB
ポイントWAON POINT
還元率0.5%
家族カード
ETCカード
無料
WAON
オートチャージ
なし0.5%還元
イオン銀行
キャッシュカード
一体型
引落し口座銀行全般イオン銀行のみ

イオンカードセレクトとwaon一体型は基本の機能はどちらも同じで、どちらもwaonが使えます。

イオンカード(waon一体型)が基本カードで、イオンカードセレクトの方が変化する点があります。

1:イオン銀行キャッシュカード機能が付く

セレクトは引き落とし先がイオン銀行に限定されてしまう代わりにイオン銀行のキャッシュカード機能が付くため、キャッシュカードを持ち歩く必要がなくなります。

2:オートチャージでポイントが付く

電子マネーWAONのオートチャージを使えば、200円ごとに1ポイントが貯まります。(基本カードでは貯まりません)

そして、お買い物の際に電子マネーWAONでお支払いをすれば、200円ごとに1ポイントが貯まるので、ダブルで獲得できます。

オートチャージとは

オートチャージとは、WAONを利用の際にWAONの残高が設定した金額未満になると、自動的にイオン銀行口座から引き落とされて、チャージされるサービスです。

オートチャージ設定金額は、1,000円~49,000円の範囲で設定可能。(千円単位)

設定しておけば支払いの際に毎回WAONをチャージする手間が省ける便利機能です。

イオン銀行の口座を持ち、オートチャージでダブル獲得特典を得たいならセレクトカード

一般口座で普通に利用するならイオンカード(waon一体型)を選べばOKです。

イオンカードのメリットとデメリット

イオンカードのメリットはイオングループが生活圏内にあるとお得度を増します

いつでもポイント2倍

イオンカード_ポイント2倍

通常利用では還元率0.5%(200円で1ポイント)の普通のクレジットカードですが、
イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗の利用は、いつでもポイントが2倍!

さらに毎月10日は、イオングループ以外でも、2倍(200円で2ポイント)になり、還元率1%になります。

割引・特典が豊富

お客さま感謝デー

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」 お買い物代金が5%OFF

G.G感謝デー

55歳以上のお客さまがお得!毎月15日は「 G.G感謝デー」

クレジット払いで請求時に5%OFF。電子マネーWAONの支払いで5%OFF

お客さまわくわくデー

5日・15日・25日 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」

WAON POINTが2倍。WAONをご利用で200円ごとに2ポイントプレゼント

とにかくイオングループの利用に特化したサービス内容になっており、日常的にイオンでお買い物をする人には恩恵を受けれる機会が多いカードです。

イオンカードのデメリット

イオングループ対象店舗ならいつでもポイント2倍になるので還元率は1.0%となりお得感は高いのですが、反面、一般加盟店だと0.5%の普通のカードとなってしまいます。

また、WAONはイオンでの利用があってこそで、例えば楽天ポイントのように街中でも貯まっていく要素がありません。

イオンで頻繁にお買い物をする人なら良いですが、公共料金やその他の決済の全てをイオンカードに集約するほどの価値があるかは微妙なところです。

まとめ

ショッピング系のクレジットカードなので審査は比較的に緩く、主婦でも気軽に持てるのがメリット

お得デーや還元率など、イオンの利用に比例してお得度が変わってきます。

WAONを利用しつつ、他のポイントも貯めるといった使い方が一般的です

ポイントサイトの還元と入会キャンペーンが美味しいので、とりあえず発行するだけでもおすすめです。

◆合わせて読みたい◆

タイトルとURLをコピーしました